去年までクレクールを使うときは、スライドドアの前に棚を置いて、その上に室内機、ホースを助手席窓から出して左のタイヤ前に台を置いて室外機としていましたが、設置に異常に時間がかかるので別の案を。。。
恐らくLEEK2の理想は右リアの鉄板に穴開けて、ベッド収納スペースに室外機を搭載してしまうことなんでしょうけど、そこまでの大改造はしたくないです。
ヒッチキャリアに載せる方法もありますが、ヒッチキャリア自体がグレーゾーンなのでやめておきます。
色々考えた結果、室内機を設置場所はリアのベッドの上、室外機は積み下ろししやすいようにベッドしたに配置。必要な時に室外機だけ動かせばよいようにしました。
そのまま地面に置いてしまうのもありですが、道の駅で買い物中にコタローくん用として回すにしても、周りの目が気になりますので、ラダーにぶら下げられるようにホムセンで買ってきたアングルを組み合わせて作成しました。
CLESEEDの市販品もあるんですけど、見た目そんなたいそうなものでもなさそうですし、お値段もそれなりにしますので自作で。
[rakuten:creer:10148018:detail]
これなら道の駅で使っても、廻りの目も少しは軽減するかなー。
配管はリアドアを少し開けて通しています。半開きの状態ですが、一応ロックできるようにはしていますので、鍵がかかっている時には開きません。一応百均で売ってるチャンバラごっこのスポンジを下に挟んで振動は吸収しています。
元々サイクルキャリアを作ってたので流用しています。一応補強はしていますが、室外機も20kg近くありますので、筋交いは入れた方が良いかな。
もちろん走行中は室内機ともども車内です。
とりあえずこの状態で試運転~♪
以前にもテストしていますが、リア配置は初めて。
8/10快晴 西日が当たる15:12にテスト開始。
38.6度。暑いです。
15:30。15分ちょっと断ちました。
1.5度下がりました。汗は噴き出ますが、結構涼しいです。
車内の騒音は47dbです。室外機の音は殆ど聞こえません。振動も皆無ですね。
恐らくこの数値は室内機の音でしょう。
15:42。10分ちょっと経ちました。
さらに1.5度さがりました。
30分で3度下がりました。
結構ラフに計測したので、事前の換気もせず遮光もしてないなかでは好結果ではないでしょうか。
実際ベッドの上ではかなり涼しく、温度計の数値の割りには快適に過ごせます。