我が家では年2回、9/1と3/11に防災備蓄の見直しをしています。
カセットガスの消費期限
前回の備蓄見直しの際に、古いカセットボンベが10本近く出てきました。だいたい2014~2015年付近に製造されたものが多いです。
古くなってくると内部のパッキンが劣化してガス漏れにつながることから、製造から7年程度経過したものは順次消費して行っています。
大量に消費する方法
毎日鍋パーティ。。。。するわけにも行かないので、冬場のこの時期に暖房の燃料として使ってしまいます。
カセットガス暖房は、アウトドア用と家庭内で使用出来るファンヒータータイプの2つ持っていますが、暖まりが良いのはやはりファンヒータータイプです。屋内でも安全に使用出来ます。
数年前の北海道大停電の際にはかなり品薄になっていましたが、現在のところは市場に出回っているようですね。
ただ、一部のぼったくり業者は市場価格よりもかなり高値で売っていますのでご注意ください。
この風暖は、カセットガス1本で60~90分程度温風を出してくれます。
電源は不要です。恐らく内部にペルチェ素子が入っていてファンを回す電力を発電しているのでしょう。
都内マンションの1室くらいであれば十分暖かくなりますので、それほど寒くない初冬や春先などには重宝します。
ファンヒーターは風のある屋外ではほぼ役に立ちませんので、アウトドア用途には向いていません。
この風暖のおかげで10本近くあった期限切れ間近なカセットガスは2~3日で一気に消費出来ました。逆に言えば10本あっても災害時に潤沢に使用すると数日でなくなってしまうということですね。
消費した分はホムセンで購入してきたので、現在備蓄は30本程度になっています。