ここ最近、試乗を繰り返していたのでバレバレですが、、、
次のクルマはGR86です。
23年ぶりの新車クーペです。
2回目の試乗の時に購入を決め、既に注文しました。
昨今の半導体不足、ハーネスの調達問題、工場停止などの影響もあって、契約時点の納期は10月末とのこと。
GR86の生産工場はスバル(群馬県太田市)なので、トヨタの工場の操業の影響はうけないと思いますが、それでもやはり納期まで5ヶ月は長いです。
キャンピングカーの納期に比べれば全然早いですけどね。
選んだ仕様
- グレード
SZとRZ両方試乗しましたが、RZを選択しました。
シートが革になったり、BSMが付いたり、ホイールが18インチだったりと、差額以上の充実ぶり。
もちろんMT車。
最近のATは性能が上がっていて、素人がMT操作するより効率が良いでしょうし、アイサイトが付いてきて渋滞でも楽になるんでしょうけど、MT一択です。
- 色
スパークレッド(メーカーオプション)
赤系に乗るのはST202セリカ以来。当時はスーパーレッドⅣだったかな?
- エアロ
GRフルエアロ
空力パッケージというやつです。
- マフラー
GRマフラー
社外マフラーでも良かったですが、経年劣化により騒音規制に引っかかる可能性があるかもしれないので、ディーラーで購入できるマフラーにしました。
GR86は、やっても吸排気程度のライトチューン程度に収める予定です。
- 内装
Black&Red。フロアマットは内装色に合わせて自動的に赤になるそうです。
RZにしたのは内装色選べるからというのも大きいです。
- ナビ
ナビはT-Connectトヨタ純正が高すぎるので社外品にする予定なので、今回はオーディオレスです。同じ金額出すならサイバーナビが買えてしまいます。
RZはオーディオレスでも8スピーカーになります。音質はどうなんでしょうね。。。
ETCとバックカメラだけは先につけてもらいます。
GR86のバックカメラは埋め込みで、社外だとちょっと不格好になるので純正を使います。ETCは2.0の独立タイプ。
取り付けるのは多分ZIL520にも付けている中華ナビになると思います。
GR86は9インチ向けの設計なので、7インチだとスペーサーが入ってかなり不格好になります。
10インチだとやや大きすぎる気がしますが、フローティングであればデザインや設置自体は問題ないでしょう。
車高は落したいけど、暫くはおとなしく乗る予定です。純正の車高調は高いので入れるとしても社外です。
納車は待ち遠しいですが、セリカとのお別れも同時に近づいてくるので、なんとも複雑な気持ちです。
ヴェルファイア(7年使用)やLEEK2(3年使用)の時よりも、お別れはツライです。