NASを導入しました。

先日、大事なHDDが壊れてしまい大量のデータをロストしてしまったので、替えのHDDを購入しようとも思ってましたが、、、

leek2-301.hatenablog.com

 

容量も大きくなるとロストした時のダメージが大きすぎるので、NASを導入することに決めました。

 

今回はAmazonで全て調達。

 

HDDは8TBをとりあえず3本。RAID5で組みます。

 

ベイは4つあるので容量不足したらあとで1本追加する予定です。

 

さて、、、、届いた商品はAmazonの箱にスカスカの緩衝材(紙)で配送されてきました。緩衝材の意味なし。

 

早速開梱。NAS本体とACアダプタ、LANケーブルが付属しています。

 

ベイは今回3つ使います。特に工具とか必要なく組むことができました。

 

USBはフロントに1つ、リアに2つ。USB-HDDを外部HDDとして認識します。

UIの日本語は微妙な感じ(homeが家と翻訳される)なので、英語で使用するのが良いと思いますが、何故か日本語に戻ってしまいます。

基本的にはLinuxサーバと同じ構造でした。スペックは低いので動作はもっさりしてます。

 

ちなみにこの製品の場合、追加したディスクは自動でRAID5に組み込まれるようです。

現在のストレージ容量は15TBくらい。4本まるまる8TBで構成した場合は最大で24TBくらいになるはずです。

外付けHDDに入っていたデータは移行中ですが、内蔵ドライブのデータ含めて全てバックアップする予定です。数日かけて移行できたデータが9TB。
HDDが5400rpmなので転送に時間がかかってます。まだもう少しかかりそうです。

 

 

引退したUSB-HDDは3台合計で10TBくらいあるので、一部はルーターに接続して簡易NASとして使用する予定。