2023-01-01から1年間の記事一覧

キャンプブーム終焉?

って、記事を読みました。 note.com ピーク時に比べると、確かにGWや夏休み以外は比較的予約に空きが見えるようになってきた気がしますが、それでも数年前に比べるとまだ予約は取りにくいですね。 写真は2017年7月のある土曜日の森のまきばです。ガラガラ。 …

SONY SPRESENSE(Arduino互換)

Amazon徘徊してたらSONYのArduino互換ボード売ってました。 SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1 スプレッセンス(Spresense) Amazon Arduinoのボードとパーツはまだいくつかストックが残ってますが、互換ってことなのでパーツはそのまま使えそうで…

EcoFlow のポータブルエアコンEcoFlow Wave

6月上旬だというのに最近暑いです。季節が前倒しでやってきている感じがします。 地球の気まぐれで気候なんてガラッと変わってしまうので、人間がどうこう出来るものではないと思いますが、暑いものは暑い。 最近ZILの新バッテリーシステムの関係でEcoFlow …

初のAmazonタブレット

電子書籍を読むのになんかのオマケでもらったNEC製の7インチタブレットを使ってましたが、例によりバッテリが膨らんできました。 NEC 7型 Android タブレットパソコン LAVIE T0755/CAS(2GB/32GB)Wi-Fi PC-T0755CAS NEC Amazon これが軽くてサイズ的にもち…

コストコの容器

ちまたではSDGsが~とか騒いでますが、新しい言葉ができる前から日本って節約志向だったと思います。 コストコ行く度に思うんですが、パンにしろ、鮮魚にしろ、あの重厚感ある容器。 初めて買い物した時に、これ使い捨てしちゃうの?って驚きました。 そのま…

2023/5/28~29 富士サファリパーク周辺 その4

leek2-301.hatenablog.com 騒音で6時くらいに目が覚めちょっと寝不足でしたけど、2日目は軽く観光して帰ることにしました。 昨晩夕食を摂ったレストランの周りにはパン屋さんやお土産ショップがあるので、まずは再訪してお土産を購入。 天気は悪いです。 …

2023/5/28~29 富士サファリパーク周辺 その3

leek2-301.hatenablog.com サファリパークを出てから、宿泊地のRVパークレンブラントスタイル御殿場駒門に向かいました。 www.kurumatabi.com 今回のRVパークはホテルの敷地内なので、2食付きプランもあったんですが、近くの御殿場ビールのレストランに行…

2023/5/28~29 富士サファリパーク周辺 その2

leek2-301.hatenablog.com 園内を散策後、ちょっと天気が悪くなってきたので、雨が降る前にサファリエリアへ向かいます。 サファリエリアはバスが入れるくらいなので、キャブコンでも特に問題はありませんでしたが、第2駐車場から向かうときは、再度ゲート…

2023/5/28~29 富士サファリパーク周辺 その1

娘の小学校で運動会が土曜日に開催されたので、学校は月曜日が代休。せっかくなので仕事はお休みしてどこか行ってこうと、何カ所か観光をしてきました。 ETCは休日割引が効かなくなるのは痛いですが、混雑や渋滞回避できるのは嬉しいところ。 メインの目…

緊急地震速報アプリを改修中

GWに数日時間があったので、緊急地震速報アプリを作り直してました。 ベース部分は休み中に作り終えてたものの、機能追加しまくってたら思っていたより時間がかかってしまいました。 最近は地震が多いのでデバッグが捗ってます。 と進めてたら、新島や千葉東…

今年はエルニーニョらしい

しかも大規模らしい www.data.jma.go.jp 子供の頃あった平成の米騒動。あれもエルニーニョによる冷夏だったみたいだけど、今年は暑くなるって話も聞きます。 備蓄量増加のイベントが多いからか、ストック量が大幅に増えているけど、またちょっと足しておくか…

【GR86】イグニッションコイル

織戸さんのYouTubeで紹介されてました。 youtu.be MAX ORIDO OfficialStore 楽天市場店 7万か。。。 hscoil.shop 水平対向のプラグ交換やったことないけど、上から手が入るんだろうか。 86用のプラグ交換用特殊工具は出ているみたいだから、ちょっと厄介そう…

自動車税の季節がやってまいりました。

続々と納付書が届きました。 毎年来るものですし予算は立てているので払えないことはないですが、なんで税金って直前に送ってくるんでしょうんね。住民税然り。 自動車税 GR86は初めての自動車税、ZIL520は2回目。 排気量はGR86が2400cc。セリカは1800ccでし…

キャプテンスタッグのLEDランタン

入手しました。買ったわけじゃないです。 先日伯父の四十九日があり、香典を渡したらそのお返しでカタログギフトを頂きました。 親族ですし、返礼とか気を遣う必要ないんですが、折角もらったので消え物に交換するのもアレなので、防災カテゴリにランタンが…

【GR86】オイル交換

先日の6ヶ月点検の際にオイル交換してもらったと思ってたら、やってくれていなかった。 leek2-301.hatenablog.com セリカの時は言わないでもやってくれてたんだけど、言わないとやってくれないのか。メンテナンスパック入ってるんだけどな 次の点検は9月が12…

DELLノートPCのメモリ換装

作業用のノートPCはDELL Inspiron7420 2in1。 高スペックではないですが、それなりに快適に作業できる良PCです。 吊しの状態で購入したのでSSDは256GB、メモリは8GB。Office製品は問題なく動くけど、ちょっと重たい処理させるともっさりといった感じ。 この…

ガス炊飯器

イワタニからCB缶で炊ける炊飯器が売ってるんですね。祖母の家にガス炊飯器があったのを思い出します。 でも4万超。 ガスで炊いたご飯はおいしいんですけどね。 うちには炊飯専用の土鍋あるし、非常時に炊くなら飯盒でいいし、あまりメリットは感じません。 …

【GR86】油圧計追加

GR86にはDefiの社外メータを取り付けています。 leek2-301.hatenablog.com メーター自体はセリカから移設したZDメータのみで、センサーのみ追加で購入して取り付けました。 でも、運用してみると動きの激しい項目をデジタルで読み取るのは疲れるのと、走行中…

なんだこれ

広告出てきたから見てみたら、いいなこれ。 折りたたみのお風呂のようです。 キャンプとかの出先で使えるし、災害時にも使える? なんて思ったけど、あくまで浴槽だからお湯の調達ができないと意味ないな。 通常の浴槽(200L)より小さめで、湯量は少なくて…

【ZIL520】車検で不安だった項目

先日のZIL520の車検はすんなり通りましたが、気になる・不安な個所がいくつかありました。 違法な個所はないと思ってはいましたが、如何せん素人作業なので検査官の目に引っかかる可能性はあります。 リアフォグ 一応車検対応になるように調べた上で作業した…

【ZIL520】シャワーヘッド交換

ZILシリーズには温水シャワーが標準装備されています。 ポンプの性能が大きいですが水圧はそれなりです。とは言え、湯量が増えるとボイラーのお湯も爆速で使い切ってしまうのでそれも考え物です。 標準のシャワーヘッドはスタイリッシュと言いますか、細くて…

寝室のドアが開かない。。。。

我が家には猫が3匹います。 いずれ一緒に旅行できるようにしたいんですが、練習で車に乗せたらケージの中で震えていたので、車自体が苦手なんでしょうね。 以前仙台には連れて行ったことがあるんですけど、移動中は終始にゃーにゃーないてました。 とは言え…

2023/5/5~7 斑尾高原キャンピングパーク(その2)

leek2-301.hatenablog.com 2日目です。 朝食 ホットサンドです。 ハムを敷いて、上にポテサラをのっけてプレスしました。 美味。 アイリスプラザ ホットサンドメーカー 直火 ガス火専用 1枚焼き お手入れ簡単 ブラック アイリスプラザ(IRIS PLAZA) Amazon 2…

2023/5/5~7 斑尾高原キャンピングパーク(その1)

昨年の夏以来の来訪。斑尾キャンピングパークに行ってきました。 GWのキャンプ場予約に乗り遅れて、どこも予約が空いてない状況の中、唯一空いてました。 往路 予約を入れたのはGWも終盤時期なので、道路も空いているだろうという目論み。 とは言え、GWなの…

ポータブルソーラパネル

ZIL520は災害時のシェルターとしているので、色んな物を常備してあります。 荷物が多いのもそれ故ですが。。。 leek2-301.hatenablog.com 車両には440Wソーラーが屋根に貼り付けてありますので、車両のサブバッテリは放置してても充電され続けます。 leek2-3…

マンションの管理費が上がってます。。。

マンションの管理費が上がり続けています。 管理費というか、修繕積立金ですね。 どこのマンションでも将来修繕積立金が不足するという事態に陥いるという話は聞いたことがあります。 我がマンションでも、建築時に管理会社が見積もりした修繕積立金のままで…

自転車のパンク修理

1年ちょっと前に交換した折りたたみ自転車のチューブ。先日嫁さんが乗ろうとしたら前後ともに空気が抜けていました。 leek2-301.hatenablog.com 前後同時に抜けるのは考えにくいのでイタズラ?と考えました。 前輪 後輪 一度空気を入れてみた者の数分で完全…

サブバの裏技について

約1年前に書いたブログですが、車内にいながらにしてサブバ充電する方法。 leek2-301.hatenablog.com バンッテック京都の公式ブログで、先日ほぼ同じ情報を公開していますね。別に自慢じゃありません(-_-) うちはサブサブリチウム乗せているので配線が若干変…

【ZIL520】冬タイヤ収納前の硬度計測

次のシーズンで3シーズン目となる冬タイヤ。タイヤ硬度の測定しつつ、来シーズンも使えるように収納します。 タイヤ硬度 恒例の硬度チェックです。だいぶかたくなってきました。 右前:60.5 左前:60 右後:58 左後:59.5 シーズン入りしたときが55前後だっ…

ルーターを買い換えました

前回ルーターを買い換えたのは約9年前。最近ストレージとして接続しているUSB HDDが突然認識しなくなったり、ちょっと不安定だったので買い換えました。 今までASUSのルーターを使っていました。なかなか使い勝手のよい機種でac対応。 ASUS WiFi 無線LAN ル…