ZIL520 & GR86

主に車関連、キャンピングカー関連のカスタマイズ、日々の出来事を書いて参ります。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

バイクカバー新調

週末車検なので、ハーレーくんはZIL520とGR86の間にいらっしゃいます。 バイクカバーは元々黒だったのに、白くなってしまいました。購入したのは2022年8月のようなので、2年行ってないくらい。 亀裂が入り水はだだもれ。 テープで補修して使ってましたが、も…

ソーラーパネルケーブルの引き込み

発電所復活させましたが、ケーブルの引き込みに難あり。 leek2-301.hatenablog.com 探したら便利な物売ってるんですね。安いし。 スーパーフラットケーブル | スーパーフラットケーブル PVCシース延長コード - PVCシーススーパーフラットイーサネットケーブ…

【ZIL520】リコール対応

結構前に届いていたZIL520のリコール。 leek2-301.hatenablog.com 引っ越しでバタバタしていたので、すっかり遅くなってしまいました。 週末は数ヶ月先まで予定がびっちりで隙間を縫って行ってきました。 場所は2ndシートなので普段使うことはありませんが、…

【ZIL520】EcoFlowエクストラバッテリ

EcoFlowのAlternator Chargerがまだ届いてませんが、車載するポタ電を4000Wh級とするため、Delta2Max用のエクストラバッテリを、半額セールが終わる前に先に買っておきました。最大で2台まで追加できるのでもう1台いける。 積み重ねると千と千尋の神隠しの緑…

自宅発電所仮復活

転居前にはソーラー発電のバッテリーバンクが2つありましたが、転居に伴い鉛バッテリ(24V系、7680Wh)を処分しました。 まだ容量80%くらいのバッテリだったんですが、新居側に置き場所がないので泣く泣く。。。 新居は屋根の上にパネルを設置すれば売電も可…

【GR86】ナイトライダーのレーダー探知機のリモコン

先日、バッテリ交換したナイトライダーのレー探。 leek2-301.hatenablog.com 無事GPS測位までの速度が改善しました。 問題だったリモコンの操作を受け付けない点は、ヤフオクでリモコンだけゲットしました。 ナイトライダーレー探のリモコンは見つからなかっ…

【ZIL520】EcoFlowのポタ電とAlternator Charger

EcoFlowからAlternator Chargerというものが発売されました。 EcoFlow 800W Alternator Charger 走行充電器 カーチャージャー バッテリー充電器 オルタネーターチャージャー キャンピングカー ポータブル電源併用可能 急速充電 アプリ対応 エコフロー 価格:8…

【GR86】エンジンチェックランプが点灯する恐怖(深刻)

購入してからそろそろ2年ですが、既に3回点灯しているエンジンチェックランプ。 毎回登場するコードはP2138とP0606。 ここ最近は頻度が上がってます。 leek2-301.hatenablog.com leek2-301.hatenablog.com leek2-301.hatenablog.com 昨日、祖母の命日だった…

【GR86】ナイトライダーのレーダー探知機

ナイトライダーは80年代のアメリカドラマですが、子供の頃からの大ファンで一時期はトランザムを買おうかと思ってたくらい。 自動車税がクソ高いので諦めましたが。。。 で、こちら貴重なナイトライダーのレーダー探知機です。当時3000台限定で発売されて予…

自宅の耐震基準

旧居のマンションは2004年建築なので、2000年の耐震基準(いわゆる新耐震基準)で建てられてます。 2011年3月11日の東日本大震災では自宅は震度5強を経験しています。大規模改修時にコア抜きチェックで異常はなかったようですが、20年経過していますので、建…

固定資産税の季節もやってきました

ついこの間、自動車税を納付したばっかりですが、固定資産税がやってきました。 leek2-301.hatenablog.com 4月末に引っ越ししてますが、1/1に所有している人に対して課税されます。 うちの場合は売却完了してないので課税されて然り。 昔は使えてもPay-easy…

LED電球のストック

旧居は2004年建築で、最初に取り付けられていた電球は全て白熱球。しかも100Wで設置数は全部で10個くらい。 同時に点灯すると、それだけで1kWです。 引っ越した当初、電気代が異常に高くて、慌てて電球を全部交換しました。 当時はまだLED電球なんてものはな…

引っ越し時にやらなければならないこと

転居にあたり必要な住所変更、備忘も含めてやったことを書いておきます。この先やることもないかもですが、娘が巣立つ時に必要になるかな。。。 行政 住民票の異動は基本的にお住まいの地域の役所で手続きをしますが、異なる行政区画の場合はオンラインでで…

宅配ボックスを導入しました。

通販利用が結構多い我が家。 以前はマンションのエントランス横に共用の宅配ボックスが設置されていたので結構便利に使ってましたが、戸建てだと自分で用意しないとなりません。 しばらく無印の頑丈ボックスを宅配ボックスの代わりにしてましたが、蓋を開け…

Googleのロケーション履歴が変わるそうです

というメールが届いて、WEB版のGoogleマップにポップアップが表示されるようになりました。 今後はWEB版のタイムラインが廃止されて、アプリでしか利用できなくなるということのようです。 ZIL520とGR86は両方ともATOTOなので、ロケーション履歴を有効にして…

電気代の変化

転居に伴い、現在旧居の電気は売却準備期間のため、従量課金で契約継続しています。新居側は400kWhまで定額で超過分は従量です。 旧居の昨年5月の使用量/日はだいたい23~25kWh程度。 新居の使用量は最大で27kWhで平均すると25kWhくらい。少し底上げされてま…

DJI OsmoAction4のマイク

ちょっとまえに購入したDJIのOsmo Action4。車載動画とか撮るときに使ってますが、家族を乗せて移動していることが多いので、余計な音声とかが記録されてしまうので編集がちょっと面倒です。 leek2-301.hatenablog.com 外付けマイクをトランクの中とかに入れ…

JCOMの加入特典

今回転居に伴い、ソフトバンク光回線からJCOMに乗り換えたわけですが、SB光のサポートが酷かったというのが一番の理由ではありますが、新居の建築会社が飯田産業で紹介キャンペーンをやってたというのも1つの理由です。 leek2-301.hatenablog.com 特定の条件…