ZIL520 & GR86

主に車関連、キャンピングカー関連のカスタマイズ、日々の出来事を書いて参ります。

【GR86】ナイトライダーのレーダー探知機

ナイトライダーは80年代のアメリカドラマですが、子供の頃からの大ファンで一時期はトランザムを買おうかと思ってたくらい。

自動車税がクソ高いので諦めましたが。。。

 

で、こちら貴重なナイトライダーレーダー探知機です。当時3000台限定で発売されて予約開始と同時に即ポチった商品。シリアルナンバーは2381/3000。

今は箱付きだと4万くらいでオークションに出てますね。

かなり昔のものなので、色々故障しています。リモコンは反応せず、GPSの測位も異常に時間がかかります。ずっとフォンフォンとスキャナー音が鳴っていてうるさいです。

GPSの測位に時間がかかるのは恐らく内蔵バッテリがダメになっているのだろうということで分解してみます。

ディスプレイ側ではなく、底部ユニットの方がGPS部分だったと思うので、こちらのネジを6本外します。

アンテナのリード線が固定されているので、フリーになれば基板を取り出せます。特に固定はされていません。

真ん中くらいにバッテリがあります。電圧を測ったら前日に3時間くらい使用したのにほぼ0V。ダメになってますね。

半田を取り除いてバッテリを取り外しました。

老眼で良く見えないのですが、おそらくMS621Fという充電池です。

普通に電気店で入手出来るようなものではありません。

昔だったら秋葉とか行かないとなりませんが、今はAmazonで入手できるので便利になりました。

 

ただこう言うニッチな商品は大抵大陸発送なので、注文から到着まで約2週間かかりました。

 

 

大陸からよく来るいつものグレーの袋で届きました。

商品は2個で459円で、送料$2.86(USD)。この辺のカラクリどうなってるんでしょう。。。?

1コずつ個装されてます。物は同じ様です。(右が取り外したバッテリ)

 

元から付いていたバッテリは270mV

到着したバッテリは2.7V

もう一個は2.6Vでしたので、元気の良い方を使用します。

 

細かい部品の扱いがしんどかったですが、さくさくっと電池交換して充電されていることを確認。再起動してもGPS測位までの時間が大幅に短縮されました。

 

リモコンは多分送信機側がダメになってるんだと思います。

調べたところセルスターのSR-570-GEという機種とほぼ同じっぽいので、ヤフオクでリモコンだけ落札してみました。さぁ使えるのかな?

 

レー探とかPNDGPS測位が遅くなっている物は大概が内蔵バッテリの劣化が原因なので、交換すると結構シャキッと動いたりします。

そう言ったパーツは内部の情報がふるくなるので、基本的に何十年も使用するものではないですけどね。愛着のあるものは直してでも使いたいです。