ZIL快適化

AdPowerというオカルト(?)的な商品

AdPowerという商品をAmazonブラックフライデーで安くなっていたので買っていたのですが、付けるタイミングが遅くなってしまいました。 アドパワー(AdPower)【乗用車用/特許取得】厚さ1ミリの静電気抑制シート エンジンへの空気流れを改善 メンテナンスフ…

【ZIL快適化】全方向ドラレコの交換品本体到着

先日、交換品が発送された全方向ドラレコの本体。 leek2-301.hatenablog.com 8/10に無事に到着しました。航空便だったので予想外に早かったです。 さっそく交換して動作確認。 ちゃんと全方向映ることを確認出来ました。時間はかかりましたが良かったです。 …

【ZIL快適化】全方向ドラレコの本体交換してくれることになりましたが、、、。

5回くらいのメールのやりとりの末、本体交換となりました。長かった。。。 新品の本体とリモコンを交換品として送ってくれるそうです。 例のごとく深圳の工場から発送されるので、また1ヶ月くらい到着まで時間がかかるということですが、、、。 生産国が日本…

【ZIL快適化】全方向ドラレコのカメラ交換

左側方のカメラの色調が常にピンク色で、街路樹が全部桜になる現象がでていましたが、交換品のカメラが届いたのでさっそく交換しました。 leek2-301.hatenablog.com カメラ本体とカバーとか一式届きました。カバーは塗装する必要があるので、今使っている物…

全方向ドラレコ追加故障?

設置完了と思いきや不具合が出ている全方向ドラレコ。 leek2-301.hatenablog.com 交換のカメラは現在、海上を輸送中ですが、追加で不具合がでました。 7/3にはリアカメラがちゃんと映っていたのですが、、、 日曜日に電源入れたらリアカメラが映りません。 …

全方向ドラレコ設置完了。。。?

購入してから長いこと放置していた全方向ドラレコ。 leek2-301.hatenablog.com いや、放置していたわけではなかったのですが、ここ数ヶ月間週末の予定がびっしりだったので、取り付けている時間がなかなか取ることができませんでした。 この週末は外郭放水路…

【ZIL快適化】全方向ドラレコ(サイド、フロントカメラ取り付け)

塗装は済んでいた全方向ドラレコのカメラ。ようやく取り付けです。 leek2-301.hatenablog.com カメラが大きめなので不格好だけど、サイドカメラはドアの下部に設置しました。 コネクタ加工してもう少し小さいカメラにしようかな。。。 最初にドアの内張剥が…

【ZIL快適化】全方向ドラレコ(カメラカバー塗装)

ここ最近週末に予定がびっしり入っているので、全方向ドラレコ取り付けが全然進んでません。 サイドカメラの取り付け場所はフロントドアくらいしかありませんが、カメラカバーの色は黒。タダでさえ大きいのに目立ちすぎます。 とりあえず純正色(058)で…

ZIL520の故障個所が増えました

1年目で故障した個所を列挙したばかりですが、ここ最近故障が増えました。 youtu.be キャビン側のドアロックがリモコンで開閉できなくなりました。 GW前半でキャビンのエントランスドアが開かなくなりました。正確にはリモコンでドアロックが開閉できなくな…

【ZIL快適化】1年目に追加した3大設備と費用

納車後1年間で通常使用の範囲でかかった費用は、故障に関しても保証範囲だったのでほぼありません。 ZIL520はバンテックの中でも設備がほぼ整った状態ですので、納車されたままでも問題なく(?)乗り続けることはできますが、自分好みに手を加えることでキ…

【ZIL快適化】全方向ドラレコ(購入しました)

以前検討していた全方向ドラレコの価格がセールで下がったので購入しました。 leek2-301.hatenablog.com 正月明けが最安で、その後3万円以上で推移していましたが、ようやく下がってくれました。ポイント併用してかなり安く購入することができました。 開封…

次期夏タイヤの検討

夏タイヤへの交換が終わったばかりですが、来シーズンの夏タイヤの検討をしておきます。 leek2-301.hatenablog.com 今のタイヤは今シーズン含めてあと2シーズンは履くことができますが、純正タイヤだと細くて不安定さが拭えないので、キャンピングカー専用の…

【ZIL快適化】バンクベッドに小物入れ設置 パート2

先日追加した小物入れ。 leek2-301.hatenablog.com 車検証入れにちょうど良いです。 使い勝手がかなり良かったので、一回り小さい物を反対側にも設置しました。 電源があるので、こっちの方がスマホ置きには適してますね。

【ZIL快適化】バンクベッドに小物入れ設置

2段ベッドは娘と妻が使用しているので、私の寝床はバンクベッドです。 コタローくんがいた時はダイネットをベッド展開することもありましたが、最近は寝る前の片付けが面倒で展開することすらなくなりました。 バンクベッドで寝ていて不便を感じるのは手持ち…

【ZIL快適化】ZIL520エントランス付近に腰掛け設置

ZIL520のエントランス部分には、何かを引っかけるような台座があります。 オプションを調べてみたところ、ベッド補助マット¥49,500というのがありますので、3列目くらいまで覆える補助クッションなのでしょうか? とは言え、我が家3人では使う出番がないの…

【ZIL快適化】暖房のエアコン運用

先日の車中泊では気温が低く、夜はFFヒーターを点けてました。 leek2-301.hatenablog.com わきあがった疑問。。。 ふと、電源サイトなのだからエアコンで暖房つけたらどのくらい暖かいのだろう? エアコンで暖かいならFFヒーターの燃料節約になるなと思いま…

電動バイクをZIL520に載せてみた

3年半前に購入してた電動バイクの積載を、昨年の夏からずっと検討していたのですが、駐車場の移転などもあり、冬期に入っていたため落ち着くまで保留にしていました。 leek2-301.hatenablog.com とりあえず、スキーシーズンも終わったので、実際に積載してみ…

車載娯楽環境

大概は出先のアクティビティで時間を費やしてしまうので、車内では就寝前に動画見るくらいで終わってしまいますが、時間が余ったときの暇つぶし用に、娯楽環境も載せてます。 PlayStation4 PS5を購入してから、自宅で使っていたPS4をZIL520に移設しましたが…

BLUETTI B230(AC200シリーズの拡張バッテリ)

BLUETTI AC200Pを購入した直後にAC200MAXがほぼ同価格で発売され、辛酸を嘗めた記憶があります。 leek2-301.hatenablog.com BLUETTI B230はこのAC200MAX用の拡張バッテリですが、AC200Pにも外部充電という形で使用出来ると、公式サイトには説明があったので…

【ZIL快適化】全方向ドラレコ

バンテックのオプションで3Dのパノラミックビューモニターを選択することが出来ますが、値段はかなりお高いです。 機能を考えると値段相応だとは思いますが、購入時オプション選択で440Wソーラーを選択してしまったため、手が出ませんでした。 www.youtube.c…

タイヤストッパー(輪留め)

スキー場でサイドブレーキ固着(凍結)防止のため、サイドブレーキを引かずPレンジのみで停車したいところですが、輪留めを持っていなかったのでこれまで凍結覚悟でサイドを引いてました。 Pレンジのみで車両固定すると、車が前後に動いたり傾斜地に停めた…

シュアラスター ゼロミラー

オートバックスに行った時に、ミラーの撥水剤が売ってたので買ってきました。 シュアラスター 洗車用品 ガラス撥水剤 サイドミラー用 ゼロミラー 超撥水スプレー 80ml S-134 飛散防止カバーつき SurLuster Surluster(シュアラスター) Amazon さっそく施工 付…

【ZIL快適化】バックカメラカバーの製作

雨が降るとバックカメラに水滴が付いてしまい、後方確認ができなくなります。 カメラ寿命の延命も考えてカメラカバーを取付けようと思い探したのですが、そこそこなお値段がしますので3Dプリンタで作成しました。 試作第1弾 全て感で作成。実車で当ててみる…

【ZIL快適化】ATOTO用ナビのドラレコのアダプタ製作

ZIL520にはATOTOのナビ用にUSB接続できるドラレコを使用しています。 このドラレコは乗用車向けなのか、トラックのようなフロントウィンドウが垂直に立っているような車種の場合、カメラを一番上向きにしてもかなり下を向いてしまい、信号機を撮影することが…

【ZIL快適化】車載用の時計

キャンプ場にいると時間を忘れて楽しんでしまいます。 時間を忘れられるのは良いことですが、消灯時間やチェックアウトなど時間を気にしないとならない時もあります。 遠くから確認できるように、今まで100均のアナログ時計を置いていたのですが、走行時の振…

【ZIL快適化】チェーンを新調しました。

ハイエース用のチェーンが流用出来なかったので、オークションで処分した売り上げでZIL用のチェーンを新調しました。 leek2-301.hatenablog.com オートバックスやホムセン、タイヤ館を回ったのですが、トラック用のタイヤチェーンを置いているところはな…

【ZIL快適化】デジタル簡易無線の移設

来月友人達と複数台でスキーに行くので、LEEK2で使用していたデジタル簡易無線を移設しました。 leek2-301.hatenablog.com ここ1年間、無線機とアンテナは取り外して保管していたのですが、アンテナの設置場所や配線の取り回しなどを決めかねていたので、他…

バック(リア)フォグランプのスイッチ変更

年末に取り付けたリアフォグですが、湯沢スキーでの降雪時や濃霧時にさっそく効果を発揮してくれました。 leek2-301.hatenablog.com リアフォグランプのON/OFFスイッチは、小糸製作所のフォグランプに付属されていたスイッチを使用していましたが、中々定位…

サブバッテリー充電の裏技?

サブバッテリーは現地まで走行することで、夏場家庭用エアコンを使用しながら移動しない限り走行充電によりほぼ満タンになります。 現着後、出先がRVパークのような電源有り区画であれば、外部充電をつなぐことでサブバッテリーは充電できますが、エンジン停…

ハイエース用のタイヤチェーンを流用。。。しようと思ったけど

以前から検討していたタイヤチェーン。よっぽどの大雪でなければ使用する機会はないと思いますが、最近は極端な天候が多いので、念のためのお守りとして常備しておく予定でおります。 今年2回のスキーではチェーンどころか、雪自体ほとんど踏んでません。 前…