2019/7/13~7/15 斑尾高原キャンピングパーク

今回は斑尾高原キャンピングパーク。斑尾はスキーには何度か行ってますが、夏の利用は初めてです。

www.madarao.jp

 

昨年は既に梅雨明けしていた時期なので、今年も明けているだろうと予想して、3ヶ月くらい前に予約を入れていたのですが、梅雨明けする気配はなく、天気予報も1週間くらい前からずっと雨の予報。全体を通して肌寒かったです。

 

東京からだと距離にして400km弱。ナビルートでは4時間前後なので、7時頃出発すれば昼くらいまでには着く予想で出発。3連休初日はアーリーチェックイン無料ということだったので、早めについても良いかなと。

 

往路は快晴とまではいかなくても天気は良く、雨が降る気配はありませんでした。

f:id:nagasawa0129:20190716135415j:image

渋滞避けていたものの関越で多少引っかかったり、ほぼ80km/h巡航だったのと、途中で食材買いだししてたので、到着はお昼過ぎくらいになりました。

 

今回利用したパワーデッキサイトはスパロンと2ルームのテント、デッキにシェード立ててもたき火するスペースがあるくらい広いです。

ただ、デッキが常設してあるので、レイアウトは限られてしまうのはちょっと残念。



f:id:nagasawa0129:20190716150346j:image

お風呂は歩いて行ける距離に2箇所(斑尾高原ホテルとモンエール斑尾)あって、Webには900円とか書いてありますが、モンエール斑尾は割引券を貰えます。斑尾高原ホテルの方は値段が間違っているようで、大人400円こども300円でした。ホテルの方が露天もあって良い感じです。

キャンプ場のシャワーは現在使えないようです。


さて、天気予報は20時過ぎから雨となっていたので、夕食終わったくらいに雨かなぁと思ってましたが、そんな期待は早々に裏切られます。

夕方4時には雨が降り始め、やがて笑うくらいの大雨になります。

 

キャンプ場でせっかく薪(500円)を購入したのですが、雨でたき火することもできず、スキレット&灯油バーナーで購入してきた肉を焼き、夕食としました。

f:id:nagasawa0129:20190716135505j:image

このキャンプ場はFree-Wifiスポットが数カ所にあります。利用したP1はWifiスポットの真ん前なので電波の入りもよく、今回プロジェクターとスクリーンを持って行っていたので、普段車で使っているAmazonTVStickをつなぎ直し、動画鑑賞して過ごしました。
天気が気になるのでこまめにWNIにてチェック。
f:id:nagasawa0129:20190716135527j:image

あと、気になったのはここはキャンカー率が非常に高いですね。
隣のサイトは若者がレンタルキャンカー借りて5~6人で来てましたし。
調子に乗りすぎて消灯時間過ぎても騒いでてやかましかったですが。

 

2日目、朝から雨です。というか明け方からものすごい雨音で目が覚めました。

でも10時くらいから日が出てくれたおかげでテントもすっかり乾き、キャンプ場内にあるアトラクションで少し遊ぶこともできました。

f:id:nagasawa0129:20190716135922j:image
 

冬はスキー場なので敷地は広く、子供向けのアトラクションも多数設置してあります。

バギーとカートも楽しめるところがあり、子供と一緒に乗車できます。両方乗りましたが、娘の反応は上々。楽しかったようです。

 f:id:nagasawa0129:20190716135855j:image

 

 ですが、晴れていたのも少しの間だけ。白い悪魔「濃霧」がやってきます。

f:id:nagasawa0129:20190716135625j:image なにも見えん。

このまま3日目の撤収まで、雨と霧の世界になりました。

今年に入ってから毎回雨キャンです。

 

ファミリー向けのキャンプ場で、スタッフの方々もフレンドリーで接しやすく、長期間いても飽きない工夫は随所に見られました。
炊事場はお湯も出ます。

ただ、自然の中なので仕方ないですがトイレが少ない。毎度管理棟まで歩かねばならず、雨が降ってるとかなり億劫になります。清掃は行き届いているのでかなり綺麗です。

 

遠いけど機会があればまた訪れてみたいです。

 

 

故障パネル取り外し

初期のパネルは全て故障したので全て取り外す必要がありますが、このところの梅雨空のため中々取り外しの時間もありませんでした。

雨の合間をついて後方の2枚を取り外しました。
f:id:nagasawa0129:20190706204325j:image

取り付けよりも取り外しに時間がかかることは昨年体験済み。特にシリコンシーラントが剥がれないのは重々承知してますので、尼で評価の良かった剥がしスプレーを事前に購入。

 

 ある程度スクレパーで薄くした状態でスプレーすると面白いように剥がれます。まぁ100%綺麗に取れるわけではないのですが、削るよりかは楽できます。

 

明日晴れてたら交換パネルを貼り付けしよう。

ソーラーパネル故障(交換用パネル到着)

先に注文した交換用のパネル2枚が到着しました。

大阪のショップだったのでサミット影響で届かないかと思いましたが、サミット開始前に発送してくれたので早めに到着しました。

store.shopping.yahoo.co.jp

右前の交換用として購入したパネル同様表面のPET加工はされていません。

f:id:nagasawa0129:20190627212834j:image

suaokiのパネルよりひとまわり小さかったです。

 

右前の交換パネルは全長が1085mmだったはずなのにsuaokiのパネルより長かったんですよね。中華のサイズは適当なのかな。

スペック比較してみると新しいパネルの方が若干電圧は高めのよう。5%程度なので誤差の範囲ですね。

※新しいパネルのSPEC

f:id:nagasawa0129:20190627213049j:image

※古いSuaokiのパネルのSPEC。動作温度書いてありますけど、屋根の上なら許容範囲内だし、壊れる要素が見当たらないんだけどなぁ。

f:id:nagasawa0129:20190627213044j:image

あと今回購入したショップは2枚同時購入だと2000円引いてくれます。おまけでMC4コネクタの工具と延長ケーブルが付いてきます。2セットもいらんけど。

f:id:nagasawa0129:20190627213155j:image

ただですね。おまけの延長ケーブルの加工が雑。被覆剥いた時に、下のケーブルまで切っちゃってます。ちゃんとした工具使ってないのか。

しかしこのむき出しのケーブルはどこに使う用途があるんだろう。
ケーブル細いからカシメてるMC4コネクタの防水期待出来ないし、むき出しだから屋外には使えないし。

f:id:nagasawa0129:20190627213348j:image

しばらく雨天らしいので、取り付けは来週末かな、、、。

今回やほーショッピングで購入したのでポイントが結構つきました。そのポイント使ってもう一枚の交換用パネルの購入を検討中。

ソーラーパネル故障(途中経過)

先日2枚の故障が見つかり、前方2枚の200w構成に変更して、数日が経ちました。

新た(?)に問題が見つかりました。

 

6/25と26は久しぶりにお日様が顔をだしているため、発電量も期待できるだろうとウォッチしていたのですが、パネル電圧が30v前後、発電量も60w前後を推移しています。

明らかにおかしな値です。1/3も出力していません。

f:id:nagasawa0129:20190626132453p:plain

気になるのは電流が増えたときにパネルの電圧が落ち込むことです。右後ろのパネルと同じ現象なので、前方の2枚のパネルのどちらか(多分左前)がさらに故障しているのではないかと思います。

 

電圧からしても2枚のうち1枚は10v前後しか出ていないのかなと。

 

推測でしかないですが、初期に購入したsuaokiの4枚のパネルは、断線に近い、ほぼ同じような事象で故障したようです。ネットで検索してみましたが、そのような事象は見つからなかったので、最悪なロットに当たってしまったのか、粗悪品を売る業者だったのか。

 

休みの日にもう少し切り分けをしてみないと結論はだせませんが、生きているのは恐らく去年交換した1枚だけでしょう。実はこの1枚だけにした方が発電量が増えるのではないかと。。。

余計な出費がさらに増えそうで頭が痛いです。

 

再びソーラー故障

100Wのフレキシブルソーラーを4枚同時に購入して、右前のパネルが昨年の夏に1枚故障して発電が0になり交換しています。

先日のかずさオートキャンプの際にまったく発電していないことが発覚して、週末に切り分けを行いました。

f:id:nagasawa0129:20190624111033j:image

最初にコントローラから外して4枚直列の開放電圧が78V程度でした。日光が当たっている状態であれば80V以上あるはずなので若干低いです。

前回、右後ろのパネルのコネクタ部に振動を与えると通電したりすることは確認できているので、こいつの電圧を測ります。
18V程度出ていますので、若干低いのは気になりますが、まぁ正常範囲でしょう。ですが、コントローラに接続すると電圧が10V程度に降下します。よってどこかの配線が一部断線しており、電流を流すだけの径がない状態となっているものと想定。また振動を与えると稀に復活することから、パネルのどこかの半田なりが接触不良をしているのかもしれません。とりあえずこのままでは故障箇所を判断することができないので、交換確定です。

 

次に、右後ろを除いて残りの3枚の開放電圧を測定すると54V。またもや低いです。パネルを切り離し、左後ろのパネルの開放電圧を測定すると10Vでした。早くも故障確定です。

 

いやはや、1年で4枚中3枚が故障するとは、さすがに中華製というか、ひどい品質です。クレーム入れようとしたんですが、楽天で注文したショップは既に存在しませんので、もはや売り逃げです。

 

ビルダーさんでソーラーオプション付けると高いのも仕方ありません。これだけ故障頻発するわけにもいかないので、品質重視するでしょうし、故障時のコストも含まれているでしょうしね。

DIYしている時点でその辺は織り込み済みですし、壊れなければめっけもんくらいの感覚なので、とりあえずパネル2枚を追加で注文する必要が出てきました。

 

ただ、付けていたパネルのサイズが1020mm×540mmでこのサイズのパネルはほぼ見つかりません。1185mmってのが多くて、今の設置場所だとギリギリ入りますが、MAXファンのカバーが影になってしまう可能性があります。

1店舗だけ以前のパネルと同サイズのものを扱っているところがありましたので、そこで2枚注文してみようと思います。諸元確認したところ1割も差がないので問題ないでしょう。

 

ちなみに取り外した右後ろのパネルを自宅に持ち帰り別のコントローラーにつなぐと、ほぼ正常範囲で発電しました。恐らく取り外しの際に湾曲等させていたので、不良箇所が接触する様になったのかもしれません。捨てずに自宅用として活用しようかと思います。

 

暫くは前方2枚のパネルだけで運用となります。

 

先週まで、4枚接続で運用していたのですが、日光が当たると発電量があがるのですが、右後ろのパネルのせいで電流が増えることでパネル全体の電圧が下がってしまい、リチウムイオンバッテリの適正充電電圧(14.2~14.6V)に達することができず、正しく充電されない状態になっていたようです。

2枚運用としたことで、パネル全体の電圧は38V前後で安定するようになったので、しばらくはこれでしのげそうです。

f:id:nagasawa0129:20190624120327p:plain

ただ、3日連続で発電が止まっていたことと、ここ数日の曇天でバッテリー残量が半分以下になってしまったので、一旦冷蔵庫を停止して容量復活させます。

曇天でも恐らく当日使う分の8割くらいの充電量はあると思うのですが、50%切ってると心的にもバッテリー的にもよろしくないので。

f:id:nagasawa0129:20190624175337j:plain



 

 

 

 

 

 

ランタンケースの制作

先日投入した加圧式灯油ランタン(バタフライ)ですが、梱包されてきた段ボールで持ち運びしていたら、取っ手が破けてしまいました。

 

ネットでケース探してたんですけど、ペトロマックスのケースが使えるらしいのですが、いずれも高い。

 

 ソフトケースでも5000円以上

PETROMAX(ペトロマックス) 灯油ランタン パーツ トランスポートバッグ HK500用 【日本正規品】 12216

PETROMAX(ペトロマックス) 灯油ランタン パーツ トランスポートバッグ HK500用 【日本正規品】 12216

 

 

木箱は8000円以上。

PETROMAX(ペトロマックス) 灯油ランタン 木製ケース  HK500用 【日本正規品】 12372

PETROMAX(ペトロマックス) 灯油ランタン 木製ケース HK500用 【日本正規品】 12372

 

ペトロならランタン本体が3万近くするので投資する価値もありますが、バタフライは5千円程度。本体よりも高いケースというのが引っかかります。

 

なので、木箱のケースを自作することにしました。

 

といっても、板をネジで留めるだけなので、たいした仕事はありません。

設計図も書かずに突貫で作りました。


f:id:nagasawa0129:20190616174059j:image

ぴったりです。開口部を大きく取ってあるので出し入れに苦労することもありません。
f:id:nagasawa0129:20190616174106j:image

揺れ止めには配送に緩衝材として入ってきた紙を細長く丸めてます。後々工夫する予定ですが、プラダンで仕切りを作ってます。
f:id:nagasawa0129:20190616174114j:image

板はダイソーの45cm×20cmの合板5枚。外装はリメイクシートで覆ってます。

補強用の角材はコーナンで2本購入。

あとは引き出し用の取っ手、金具が2,3点。

合計で1000円前後でしょうか。
f:id:nagasawa0129:20190616174122j:image

結構綺麗にできました。

ヘッドライニングはがれ再び

昨年夏頃ヘッドライニングの剥がれを発見し、年末の1年保証の際にすべて修理してもらったのですが、半年経たずとして再発しました。

leek2-301.hatenablog.com

 

週末のキャンプの際、明け方に車内で仮眠取ろうとした時発見しました。


f:id:nagasawa0129:20190612092556j:image
f:id:nagasawa0129:20190612092607j:image
裏の糊が剥がれ垂れ下がっているだけでぬれてはおらず、雨漏りしているわけでもありません。

 

前回修理した時にライニングを交換せずに上から糊を貼り付けただけなのか、修理がおそまつだったのかはわかりませんが、本格的に夏が始まる前に剥がれるのは、どうかと思います。

 

NUTSに電話してこの状況を伝えました。

念のため確認したところ無償修理で対応していただけるとのこと。

ただ、こちらも向こう3ヶ月程度週末の予定がびっしり、荷物もびっしりなので、車検のタイミングで実施してもらうようお願いをして、今回の問合せもメモしてもらうように依頼しました。

 

外車のライニングだって、ここまで短期間で剥がれることはないと思うんですけどね。年一で荷物下ろ入院もしてられないですし、ちゃんと修理してもらいたいものです。

 

車検前後は連休があるので、使えないと痛い。前回も連休に使えなかったし。