9月の1回目の連休は花貫渓谷の汐見滝吊り橋へ
紅葉シーズン前でしかも雨が降っていたので、殆ど人はいませんでした。
特に案内板があるわけでもなく、場所が非常にわかりづらい。ナビタイムとポータブルナビがそれぞれ違う場所を指し示していました。
吊り橋の前に案内板がありましたが、これじゃ意味がない、、、。
前バージョンは14年で掛け替えたようですから、そろそろ掛け替え時期なのかもしれません。腐食等は特になかったですが。
吊り橋はあまり高さはありませんが、そこそこ揺れるので若干の恐怖感はありました。
下は見えません。
吊り橋からは駐車場が上下にあるんですが、どちらも1km離れています。
今回は花貫駐車場という方に止めました。 結構距離があるうえに行きは上りなので疲れました。
面倒なのはわかりますが、橋の前の待避場所に止めてるクルマが2台いました。
この前後は特に狭い道なので、ここに停められるとすれ違い出来ません。迷惑です。
雨もそこそこ降っていたので早々に終了して、そこから宿泊場所の湯YOUパークへ移動。
お腹も空いてきたのでコンビニで昼食買って、途中海の見える駐車場で軽く食事。
道中、多くの原子力施設の間を抜けて、道の駅のおさかなセンターで夕飯(晩酌の友)を購入。
現地で食べたかったんですが、お酒飲みたくなってしまうので我慢。
値段はあまり安くはなかったかな。浦安の魚市場の方がもっと安い気がします。
で、そこから30分程度で宿泊場所の湯YOUパーク「ホテルニュー白亜紀」へ到着。
ナビで場所は特定できてるんですが、道中の道が狭く入り組んでいるので、かなり遠回りしてしまいました。
こちらは一泊2500円/台。温泉使用料別だと思ってたら込みでした。
嫁と娘の3人で入浴料だけで1900円かかるので、かなりお得です。
日帰り入浴は時間制限あるようですが、湯YOUパーク利用者は宿泊者と同様で制限なしだそうです。追加料金で朝食も用意してもらえるそうです。
ホテルの方の対応はすばらしく、宿泊してないにもかかわらず駐車場まできてお見送りまでして頂きました。うれしかったです。
駐車場は広く、どこでも良いそうです。
一応舗装されているところに駐車したんですが、車中泊するには下の設備から温泉の匂いが絶えず漂っているので、窓を開けてると車内に匂いが充満します。
停めるなら砂利の駐車場をお勧めします。
あと一番はじに停めたんですが、若干後ろが下がり気味になるのでリフターをかませました。
シャコタン向けのジャッキアップサポートなんですが、キャンパー用のリフターより安いので重宝してます。

メルテック ジャッキサポート 2台入り(耐荷重2t) 700(W)×80(H)×200(D)mm Meltec FJ-87
- 出版社/メーカー: メルテック(meltec)
- メディア: Automotive
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
晩飯というか晩酌のお供は、マコガレイとマグロのたたき、それと切り落とし。
脂がのってて美味でした。
翌朝、近所の神社へ散歩とお参り。
参道が神秘的でした。
残念ながらペット禁止なので、境内へは娘と2人で行ってお参りしてきました。
帰りは明太パークと元大洗アウトレットに立ち寄ってきました。
311直後に行ったきりでしたが、今も入り口に311の写真が展示してありました。
9周年のイベントやってました。
アウトレットはというと、こちらも311に被害受けた施設ですが、数年前に経営母体がかわったらしく、今や半分くらいが空き店舗。
以前の賑わいはありませんでした。
ガルパンばっかりだったし、、、。後ろの車はガンダムらしいですけど。