ZIL520 & GR86

主に車関連、キャンピングカー関連のカスタマイズ、日々の出来事を書いて参ります。

【GR86】ATOTO S8のファームウェアアップデートとTrackHUの有効化

GR86とZIL520はATOTO S8をナビを載せてますが、最近動作が不安定なのと最新のファームだと機能が追加されたようなのでGR86のATOTOをアップデートしました。ZIL520の方はGen1でアップデートないので現状維持です。

 

 

 

取り付け前にアップデート済みですが、1年半経ってるので新しいファームが出ていました。私の使っている機種の場合23年11月版が最新のようです。

leek2-301.hatenablog.com

 

以前アップデートした時とファームウェアのダウンロード手順が変更されていたので、備忘含めて書いておきます。

参考にされる場合は型番等をよく確認してアップデートするようにしてください。

 

以前は設定のシステムアップデートに表示されるQRコードを、スマホで読み取ってアクセスしてたんですが、そこからは直接ダウンロードできませんでした。

 

 

1.ATOTOのWEBサイトにアクセスします。

myatoto.com

 

2.上部のリンクからファームウェアのリンクをクリック

 

3.上部のプルダウンから該当製品を選択して、表示されたアップデート手順をクリック

 

4.【ソフトウェアのダウンロード】をクリックするとファームウェアがダウンロードされます。

 

5.ダウンロードしたZIPファイルを解凍してできたファイルを、全てUSBメモリのルートディレクトリにコピーします。

WEBサイトには8GB未満のUSBメモリって書いてありましたが、16GBでも問題なく動きました。

 

6.アップデート前のバージョンを確認

2022/6/14版です

6.USBメモリを本体のUSBに挿入するとダイアログがでるので【START】をタップ

更新は大体10分くらいで完了します。エンジンかけっぱなしだと迷惑なので、作業はバッテリを充電しながらアクセサリ状態で実施しました。

注意点としてはGR86はアクセサリにしておくとバッテリ保護のため、一定の時間でアクセサリが切れてしまいます。更新中に落ちると壊れる可能性があるので注意しましょう。

7.ファイルのチェックが終わると再起動されます

8.再起動されるとアップデートが始まります。

 

9.更新が終わるとデバイス抜けって指示が出ます。

USBメモリを抜くと再起動されます。

 

10.初回起動はちょっと時間がかかります。

久しぶりに純正androidロゴみました。

 

11.無事アップデートできました。

2023/2/20版になりました。

ATOTOのアップデートの問題点はアプリの設定が戻ってしまうので、全部再設定が必要なことですね。

以前はアプリごとなくなった気がしますが、アプリは残ってました。基本機能も更新されていて使い勝手や見た目も良くなってますね。

 

12.TrackHUの有効化

最新のファームにアップデートするとTrackHUというソフトウェアが使えるようになります。今回のアップデートは不安定解消が目的ですが、このアプリを使いたかったというのもあります。

設定の【端末】を4回タップすると、【GPS APP Enable】と表示されます。

 

13.AppランチャーにTrackHUが表示されたら起動します。

 

14.右側のQRコードを読み込みます。左側の電源アイコンをタップすると機能が有効化されます。

 

15.表示されたWEBページにATOTOアカウントで入れば設定完了です。



16.アプリの非表示

もう一度設定のデバイスを4回タップするとDisableになってランチャーからアプリが消えます。

 

17.場所が表示されていれば完了です。

1度登録されてしまえば、PCのブラウザからでも確認出来ます。

gpstrack.myatoto.com

 

Googleロケーションでも同様の機能はありますが、リアルタイムに情報更新はしてくれません。

中華製なので情報抜かれる恐れはありますが、ATOTO使っている時点でもうその辺は諦めてます。GPSトラッカーなしで位置が捕捉できるのはなかなか便利です。