ZIL520のホーン交換をやってて思ったことですが、自宅で作業出来るのは気兼ねなくできていいですね。
実家にいた頃は車両のメンテナンスは基本自分でやってましたし、毎週のように洗車してましたが、実家を出てからはずっと月極。
マンションを購入してからはずっと機械式だったので、洗車もメンテナンスも自宅でできなくなりました。
軽作業であればホムセンで買い物ついでに駐車所の端っこでやったりしてましたが、基本的に整備工場かDラーでやってもらってます。
洗車もできなかったので基本汚れ放題。洗車機に入れられればまだ苦にはならなかったんでしょうけど、セリカはミラーたためないし、GTウィングが付いてて基本NG。
GR86は納車してすぐにコーティングしたので、雨の中を走ればそれなりにキレイになります。花粉や黄砂で汚れが酷いときは、スタンドのセルフ洗車機にぶち込んで洗ってましたが、ボディーへのダメージがかなり気になります。
LEEK2やZIL520はデカすぎて洗車機NGだったので、近所の手洗い洗車場に行くほかないのですが、都内の手洗い洗車場って何故か高さ制限があって、キャンピングカーは入れず、ケミカルで拭く程度ですませてました。
まるごと洗ったのは3年で1回くらいですかね。A-PIT東雲の洗車コーナーは比較的広いのでキャンピングカーでも洗車できます。
約20年ぶりに自宅で洗車ができるようになったので、洗車機通い、洗車場通いからようやく開放されました。洗車代も浮きます。
洗えると言っても、スペースは激狭なので大変ではあります。ZIL520は右半分終わったら、場所変えて左半分みたいな感じ。
今までの手間を考えたら、それでも環境はだいぶ改善してます。
雨が降った直後には雨の拭き取りもできますしね。